数年前に従業員の雇用についていろいろと勉強していた時に購入した書籍です。とてもわかりやすい良書なので、小さな会社を経営されている方にはオススメです。
目次を紹介
第1章 従業員にかかるコストは雇い方で変わる!
1-1 パートと正社員、どっちがトク?
2-2 せっかく人を雇うからには助成金をもらいたい!
3-3 採用コストは最小限に抑えたい
第2章 正しい雇用契約の基本を知る!
2-1 雇用契約で決めておかなければならないこと
2-2 給与を決めるときに知っておきたいルール
2-3 労働時間の設定がキモ!
2-4 どこで何をしてもらうのかを伝える
2-5 雇用契約書を作成してみる!
第3章 ホンマにトクする給与計算・社会保険の最大限活用法!
3-1 知っておきたい給与計算のポイント
3-2 税金を計算して納めるという任務
3-3 いまさら聞けない給与計算の小さな疑問
3-4 こんなとき使える社会保険
3-5 労災保険が活躍する場面
3-6 雇用保険は辞めた社員のためだけにあるのではない!
3-7 社会保険料プチ節約術
第4章 トラブル従業員への正しい対応法
4-1 遅刻・欠勤を繰り返す従業員への対処法
4-2 残業がすごく多い従業員への対処法
4-3 年次有給休暇を取りまくる従業員への対処法
4-4 突然、辞める従業員への対応法
4-5 どうしても辞めさせたい従業員がいる場合の対応法
第5章 労働条件を変更するときはココに注意!
5-1 約束は守る!不利益変更に注意!
5-2 労働条件を見直す際のストーリーの作り方
5-3 経営不振による給与の引き下げ・一時帰休をせざるを得ないとき
5-4 監督署や労働組合に駆け込まれたら
第6章 正しい退職のルール
6-1 従業員との雇用契約が終了するとき
6-2 退職の申し出があったときのフロー
個人的な感想
この書籍には「雇用契約書」や「残業申請書」など7つの書式が紹介されているのですが、この書式はサイトからダウンロード可能です。さらに「給与を決めるときのフロー」や「辞める社員の兆候チェック表」など9つのチェックシートも紹介されています。これらは実務的にも重宝します。
書籍紹介(Amazon)
採用コスト・人件費・残業代・社会保険料・助成金、なにわの社労士・真奈美先生がもらえるお金、節約できるお金すべて教えます。
最後に補足
この書籍は「2009年」発行なので、もしかしたら法令が改正されていて内容が違う部分もあるかもしれません。(ほとんどないとは思いますが)そこだけ注意して読んで下さい。