2014年から「社会保険労務士」 の資格取得を目指して勉強しているのですが、ふと「人事労務関連のチェックシートってどんなのがあるのかなー」と気になったので調べてみました。
「人事労務関連のチェックシート」配布サイト
東京の社会保険労務士さんがサイトでいろいろなチェックシートを配布されています。
・労働基準法改正 業務チェックリスト(2010.3).pdf
・自己都合退職手続チェックリスト.pdf
・出産・育児関連手続チェックリスト(2010.1).pdf
・新型インフルエンザ対策規程~ひな型~(2009.10).doc
・健康状況自己報告書(ひな形).doc
・有給休暇計算シートのご使用にあたり.pdf
・有給管理シート.xls
・従業員様の怪我・病気に関する手続き一覧.pdf
・今、考えてみよう!老後の生活.pdf
・管理監督者チェックシートの活用方法について.pdf
・管理監督者チェックリスト.doc
・社会保険料自動計算シートの使用方法.pdf
・社会保険料計算ソフト(2011.9~).xls
・残業代の計算方法知ってますか?.pdf
・疲労蓄積診断~自己チェックシート~.pdf
・労務コンプライアンスチェックシートと解説.pdf
チェックリストなどのツール(事業者・上司の方へ/支援する方へ)|こころの耳|厚生労働省
厚生労働省の「こころの耳」という特設サイトでいろいろなチェックシートへのリンクが掲載されています。
【メンタルヘルス対策】
・職業性ストレス簡易調査票(簡易調査票質問用紙・マニュアルなど)(東京医科大学公衆衛生学講座)
・職場のメンタルヘルス対策ガイド-メンタルヘルス改善意識調査票(MIRROR)など-(産業医科大学 産業生態科学研究所 精神保健学)
・メンタルヘルス対策に係る自主点検票(中央労働災害防止協会)
・快適職場調査(ソフト面)(中央労働災害防止協会)
・運輸事業従事者のためのメンタルヘルス こころの健康自己チェック(運輸振興協会)
【自殺対策】
・こころの健康度自己評価票
【過重労働対策】
・長時間労働者への面接指導チェックリスト(医師用)(財団法人 産業医学振興財団)
・長時間労働者への面接指導マニュアル(医師用)-チェックリストの使い方-(財団法人 産業医学振興財団)
・長時間労働者への面接指導チェックリスト(地域産業保健センター用)(財団法人 産業医学振興財団)
・長時間労働者への面接指導マニュアル(地域産業保健センター用)-チェックリストの使い方-(財団法人 産業医学振興財団)
・過重労働等ストレス健康リスク予知チャート活用マニュアル(東京大学大学院 医学系研究科 精神保健学・看護学分野)
・アクションチェックリスト(過重労働対策ナビ)(産業医科大学 産業生態科学研究所 産業保健管理学)
東京の社会保険労務士さん(上とは別の事務所)がサイトでいろいろなチェックシートへのリンクが掲載されています。
・労働条件自主点検表
・パートタイム労働者の雇用管理に係る自主点検表
・製造業請負のガイドラインチェック表(請負事業主用)・製造業請負のガイドラインチェック表(発注者用)
・派遣先事業主のための受け入れ適正度チェックリスト
・派遣元事業主のための事業運営チェックリスト
・事業場のメンタルヘルスの現状概要チェック(事業者向け簡略版)
・家族による労働者の疲労蓄積度チェックリスト
・労働者の疲労蓄積度自己診断チェックリスト
・仕事のストレスチェック
・最近1ヵ月のストレスチェック
・中小企業安全衛生活動自主点検システム
・安全衛生自己点検表
・リスクアセスメントの実施に係る自己点検表
・派遣労働者の安全衛生の確保に係る重点事項チェックリスト
・介護労働者の安全衛生状況チェックリスト
個人的な感想
大企業と違って専属の人事労務担当者を起きにくい中小企業こそ、こういった「無料」で配布されているツール(チェックシートなど)を活用して、効率良く人事労務の業務を効率的に行ったら良いのではないかなと思います。