社会保険労務士は、人事管理・労務管理の専門家としてのコンサルティング業務(社会保険労務士法第3条に規定されている3号業務)も大事な仕事の一つです。例えば「業務のマニュアル化」「仕組み作り」など。
そこで今回は、実践してみて実際に参考になった業務のマニュアル化」「仕組み作り」に関する書籍を紹介します。
参考書籍を紹介

- 作者: 内海正人
- 出版社/メーカー: クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
- 発売日: 2008/12/15
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 3人 クリック: 128回
- この商品を含むブログ (13件) を見る
かなり前からずっとブログを拝見している社会保険労務士さんの書籍です。しっかりとした業務マニュアルを作成することで、新人でもベテラン並の仕事をすることができるようになります。

- 作者: 泉正人
- 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン
- 発売日: 2008/03/03
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 38人 クリック: 649回
- この商品を含むブログ (209件) を見る
仕事を「作業系」と「考える系」に分けてルーチンワークは全て仕組みとしてチェックシートを作成することで「才能に頼らない」「意志の力に頼らない」「記憶力に頼らない」組織を作ることができます。
また、仕事だけでなくプライベートに関しても「二回行う可能性があること(例えば出張準備など)」を全てチェックシートにしておくことで「記憶」に頼らずに行うことができるようになります。
有名なブログ「404 Blog Not Found」を書いているブロガーさんの書籍です。プログラマー視点からの業務の効率化、仕組み作りの方法論がとても参考になります。
個人的な感想
少し前の書籍ばかりですが「マニュアル化」「仕組み作り」などの考え方の根底は変わらないものだと思いますので、今読み返してみても十分に参考なります。